下絵の転写が超かんたん!「てん刻」おすすめテクニック☆POSCA転写法
難易度:★☆☆☆☆ 作成目安時間:15分
【教科書準拠単元】
日本文教出版1年 文字や形で伝える-形や色彩で伝える工夫を考えよう-
開隆堂2・3年 伝統の美に学ぶ-日本の美術、日本の造形-
~動画紹介~
みなさんは「てん刻」の転写はどうされていますか?
トレーシングペーパーに写した下絵と印面の間にカーボン紙をはさんで転写する方法は教科書にも載っている一般的な方法ですが、うまく固定できていないとカーボン紙がずれてしまったり、そもそもカーボン紙がなかったり・・・
他の方法では、コピーした下絵を裏返して印面にあて、上からマジックインキで塗りつぶすとコピーのインクが溶けて転写される、というのもあります。でも、他の油性ペンだとうまくいかなかったり、下絵をコピーする手間がありますね。
そこでもっと楽に、身近な「POSCA」を使ってできる転写法を動画でご紹介いたします♪
(ご協力:道刃物工業株式会社)
≪関連商品詳細≫
布袋付き印材セット 遼凍石 ※写真中央
【商品番号06-0585】 30mm角・・・・・・・・・・・定価 580円+税
【商品番号06-0586】 24mm角・・・・・・・・・・・定価 460円+税
【商品番号06-0587】 12mm角・・・・・・・・・・・定価 315円+税
◎上記商品いずれも、袋サイズ:約80×115mm、BSS文字見本付き
【商品番号03-5064】トレーシングペーパー B4判 100枚組
・・・・・・・・・・・定価 1,100円+税サイズ:364×257mm、薄口40g
【商品番号03-0561】ポスカ 太字 8色セット
・・・・・・・・・・・定価 2,000円+税水性顔料、芯幅8mm
青、水色、緑、黄、赤、桃、白、黒
【商品番号03-0540】 ポスカ 太字 15色セット
・・・・・・・・・・・定価 3,750円+税
水性顔料、芯幅8mm
青、水色、緑、黄、赤、桃、白、黒、紫、橙、山吹、黄緑、うすだいだい、茶、灰
商品購入に関するお問い合わせはこちら