【レシピ40】 樹脂粘土で和菓子づくり~2種の練り切り編~

基本の和菓子レシピ!艶やかな十二単を着た練り切り「うさぎ」と繊細な花びらが美しい「菊」を樹脂粘土で作ろう!
難易度:各作品ごとに記載があります   作成目安時間:各作品ごとに記載があります

~作品紹介~
四季折々の草花や風景の美しさをもとにデザインされた、色とりどりの和菓子には
日本の伝統的な美意識や、ものづくりの精神が凝縮されています。和菓子のデザインを通して、日本の工芸品に見られる季節感や自然の美の魅力を味わってみましょう!

最近では、紙粘土を使った和菓子づくりの授業実践が多くみられますが繊細な和菓子の質感をよりリアルに表現するために、今回は「樹脂粘土」を使います!
樹脂粘土は、硬化するとほのかに透過性を持つため和菓子(ここでは練り切りのことを指します)の質感を表現するのにぴったりなのです。絵の具を練り込むだけで着色ができるので、扱い方は紙粘土と同じです。身近にある道具を使った細工の方法もご紹介いたします♪

【教科書準拠単元】
光村図書出版 美術2・3上 季節感のある装飾を楽しむ
日本文教出版 美術2・3上 日本の美意識-四季を愛でる心、もてなす心-
開隆堂出版 美術2・3 伝統の美に学ぶ-日本の美術、日本の造形-


≪商品詳細≫

※(詳細)クリックで2019年度版BSSカタログデジタル版にてご覧いただけます

【商品番号 06-0104】新・かた丸  125g (詳細:巻頭特集P.19本文P.428
(容積サイズ)約90×70×18mm 約110ml ・・・・・・・・・・・定価 277円+税
●オーブン不要で焼かずに固まる樹脂粘土です。
自然乾燥で硬化しますが(約半日~1日)、硬化後も柔軟性があるので、折れや曲げに丈夫な仕上がりになります。乾くと透過性が出ますので、薄く伸ばして、光を透過するランプシェードづくりにもお使いいただけます。絵の具・マーカーなどを粘土に混ぜ込んで着色できます。

【商品番号 06-0105】新・かた丸 W(ダブル)70g×2 (詳細:巻頭特集P.19本文P.428
(容積サイズ)約45×18×80mm 2個入 ・・・・・・・・・・・定価 315円+税

●少量サイズが2個セットされています。小さな作品作りに向いています。チャック袋には名前が記入できる台紙付きなので、制作途中でも安心です。


≪材料・道具≫ 絵の具(アクリル絵の具または水彩絵の具)
粘土のし棒
★細工用はさみ(先の細いもの)
ふるいやざるなどの金網(用途に応じて目の細かさを使い分けます)
★細工用へら
カッターナイフ
粘土板(カッターマットでも代用できます)
★シリコンスプレー
★耐水性ボンド

※★印のついている材料・道具は、レシピの終わりに、各商品の詳細がございます。


【作り方レシピ①】 十二単の色どりを工夫しよう♪ 「うさぎ」
難易度:★★★☆☆   作成目安時間:30分

(1)粘土板にシリコンスプレーを吹き付けます。
今回、粘土板としてカッターマットを代用しています。樹脂粘土は非常にくっつきやすいです。板からはがしやすくするために、潤滑剤としてシリコンスプレーを吹きつけます。一か所に集中しないよう、まんべんなくスプレーします。

≪スプレーするときの注意!!≫
・換気しながら作業を行いましょう。
・火気の付近で作業を行わないでください。
・室内でスプレーすると、スプレーの飛沫が床に広がって大変滑りやすくなります。
室外でスプレーするか、ダンボールで回りを囲むなど、あまり飛沫が飛び散らないようにスプレーしてください。

(2)十二単をつくります。
一番面積の大きい衣をつくる用に約2cmの球を1個、襟用に約1cmの球を4個つくります。

球を少しつぶして、真ん中にくぼみをつくります。そこに、絵の具をあずき0.5~1粒程度の大きさで出します。

絵の具を織り込むようにして、練っていきます。指の第二関節までを使うような感じで練っていくと、手に汚れが広がりにくくなります。

≪絵の具を混ぜこむときの注意!≫
樹脂粘土は、少量の絵の具でも着色します。絵の具を出しすぎると、粘土がべちゃべちゃになってしまい成形が難しくなるので少しずつ絵の具を足していくようにしましょう。また、乾くと色が濃くなるので、「少し薄いかな?」と思うくらいでもOKです。


色を練り込んだら、ねんど板の上で粘土をころころと転がして、約10cmのひもをつくります。

のし棒で、ひもを厚さ1mmくらい薄くのばします。


襟用の1cmの球に、それぞれ絵の具を練り込んでいきます。

色を練り込んだら、同じようにひもをつくって、薄くのばします。


作品の見栄えを良くするために、カッターナイフで端を切り取って、まっすぐに整えます。他の4色も同様です。


襟のパーツを重ねていきます。それぞれの色が2~3mmずつ見えるように重ねます。粘土が乾燥し始めて、粘土どうしがくっつきにくい場合は、耐水性ボンドを使用します。

端を切り取ります。これで、十二単のパーツは完成です!

(3)うさぎをつくります。
うさぎの本体をつくります。胴体、首、耳それぞれパーツをつくっておきます。


胴体に首をのせて、最後に耳をくっつけます。へらや指を使って、パーツとパーツの継ぎ目をならします。


つまようじなどの先のとがったもので目のくぼみをつくり、赤い色の粘土を小さくしてはめこみます。

(4)うさぎに十二単を着せて、完成!
(2)でつくった十二単を、(3)でつくったうさぎにくるりと巻きつけます。


くるりと巻いたら、合わせのところを耐水性ボンドでくっつけます。

余分な長さをカッターで切り落とします。

練り切り「うさぎ」完成


【作り方レシピ③】 はさみの入れ方がコツ! 「菊」
難易度:★★★★☆   作成目安時間:30分

(1)菊の原型をつくります。
絵の具を練り込んで、球を2つつくります。外側の、皮にしたいほうの色(今回は白です)を、およそ2cmの球にします。中身を(今回は赤です)、およそ3cmくらいの球にします。


小さい方の球(白)を、のし棒で厚み1mmくらいに薄くのばします。大きい方の球(赤)を、薄くのばした皮で包みます。

いちご大福のようになりました。これで、菊の原型ができました。

(2)はさみで、花びらをつくります。
「菊」をつくるときは、この反りはさみを使います。この反りがポイントです。
一見、レベルが高そうに見える「菊」ですが、はさみの入れ方のコツをつかめば、後は同じ作業を繰り返すだけなのです。コツは「はさみの先端5mmを使う」ことです!!

はさみを5mmくらいひらき、大福の頭に、上から押し付けるようにして入れます。

はさみが3mm~4mmくらい沈んだら、ちょきんとはさみを閉じます。閉じたら、はさみを少しだけ上げながら抜きます。

はさみを抜くと、花びらがくっと上を向きます。

後は、つなげるようにして切り込んでいきます。2段目以降は、すぐ上の段の花びらとかぶらないよう、少しずつずらしていくと仕上がりがきれいになります。

このくらいまで切れたら十分です。はさみの先を使って、花びらの開き具合を調整します。このように2層にすると、切り込んだときに中身の色がほんのりのぞく、面白い表現になります。色の組み合わせはいろいろためしてみてください!

(3)頭のてっぺんに、めしべをのせます。

めしべの、ふさふさしたパーツをつくるためにスパッタリング用の金網を使います。網目が細かいので、よりふさふさした表現ができます。黄色い粘土を、ぐぐぐっと押し出します。

はさみで少しだけ取ります。


菊のあたまに、ペンのノック部分などでくぼみをつくります。

くぼみにめしべをのせて、完成です!

練り切り「菊」完成


■■■作品の展示例■■■
出来栄えが美しい和菓子の作品は、展覧会の展示にもぴったり!ディスプレイ案をご紹介いたします。

和菓子ケースです。自分でデザインしたラベルを貼りつけると、まるでお店の売り物のようです。

デパ地下の和菓子屋さんのディスプレイからヒントをもらって…。漆塗りのお皿にのせると、いかにも和菓子な感じが出ますよね。

写真のお皿は、ジュピーライト(圧縮パルプ)に工芸うるしを塗っています。上品な光沢感は、まるで本物の漆器のようです。工芸うるしについては、【レシピ番外編 伝統工芸「うるし塗り」を手軽に体験!】をご参照ください。

ジュピーライトには形のバリエーションがあります。たくさん和菓子をつくってのせてみました。おいしそうですが、食べちゃだめですよ。

モザイク用の木製のコースターも、工芸うるしをぬると和菓子をのせる器にぴったりです。


≪商品詳細≫

【商品番号 06-0104】新・かた丸  125g (詳細:巻頭特集P.19本文P.428
(容積サイズ)約90×70×18mm 約110ml ・・・・・・・・・・・定価 277円+税
●オーブン不要で焼かずに固まる樹脂粘土です。
自然乾燥で硬化しますが(約半日~1日)、硬化後も柔軟性があるので、折れや曲げに丈夫な仕上がりになります。乾くと透過性が出ますので、薄く伸ばして、光を透過するランプシェードづくりにもお使いいただけます。絵の具・マーカーなどを粘土に混ぜ込んで着色できます。

【商品番号 06-0105】新・かた丸 W(ダブル)70g×2 (詳細:巻頭特集P.19本文P.428
(容積サイズ)約45×18×80mm 2個入 ・・・・・・・・・・・定価 315円+税

●少量サイズが2個セットされています。小さな作品作りに向いています。チャック袋には名前が記入できる台紙付きなので、制作途中でも安心です。

【商品番号05-3300】反りばさみ (詳細)
サイズ:全長90×幅最大45mm 刃サイズ:長さ13mm 素材:ステンレス・鋼・・・・・・・・・・・定価 1,100円+税

【商品番号06-2019】粘土彫塑べら 樹脂製4本組 緑 (詳細)
長さ:175~180mm・・・・・・・・・・・定価 530円+税

【商品番号20-0701】シリコーン・スプレー (詳細)
容量:420ml LPG使用・・・・・・・・・・・定価 650円+税

【商品番号03-4160】ぼかし金網 プラ枠 (詳細)
サイズ:95×110mm プラ枠:ポリプロピレン製・・・・・・・・・・・定価 220円+税


【商品番号10-0012,11】耐水性ボンド速乾 (詳細)
(左)10-0012 60ml ・・・・・・・・・・・定価 230円+税
(右)10-0011 5ml 10個組 ・・・・・・・・・・・定価 380円+税
※上記いずれも、アクリル系水性接着剤
用途:木、紙、タイル、布、皮革、発泡スチロール等


【商品番号06-1120】 和菓子ケース 100個入 (詳細)
サイズ:(外寸)60×60×41mm (黒トレイの内寸)46×46mm 材質:(黒トレイ)HIPS (フタ)A-PET・・・・・・・・・・・定価 1,500円+税
【商品番号03-5461~5468】ジュピーライト 各種 (詳細)
03-5461 銘々皿(角) 100mm角  ・・・・・・・・・・・定価 110円+税
03-5462 銘々皿(丸) 120mmφ  ・・・・・・・・・・・定価 140円+税
03-5463 角盆 300mm角  ・・・・・・・・・・・定価 640円+税
03-5464 丸盆 300mmφ  ・・・・・・・・・・・定価 640円+税
03-5465 ペン皿 240×145mm  ・・・・・・・・・・・定価 400円+税
03-5466 角皿 202mm角  ・・・・・・・・・・・定価 450円+税
03-5467 扇皿 250×150mm  ・・・・・・・・・・・定価 440円+税
03-5468 八角皿 220×220mm  ・・・・・・・・・・・定価 500円+税
※上記いずれも、厚みは2.6mm、圧縮パルプ製


【商品番号15-3060~3062】モザイクコースター 桂材 各種 (詳細)
15-3060 四角 100×100×10mm  ・・・・・・・・・・・定価 150円+税
15-3061 丸 100φ×10mm  ・・・・・・・・・・・定価 150円+税
15-3062 八角 100×100×10mm  ・・・・・・・・・・・定価 160円+税
※上記いずれも、ルーター加工(径65mmφ、深さ5mm)済

【商品番号09-3090~3097、3086〜3089】 ワシン水性工芸うるし 200ml (詳細)
塗り面積:3回塗りで0.8㎡(たたみ大約0.5枚)  ・・・・・・・・・・・定価 各1,320円+税
09-3090 黒   09-3091 透明
09-3092 鎌倉赤 09-3093 朱色
09-3094 赤   09-3095 藍色
09-3096 黄色  09-3097 乳白色
09-3086 つや消し 09-3087 弁柄
09-3088 深緑   09-3089 透紫

商品購入に関するお問い合わせはこちら